無垢材フローリングの上に、ホットカーペットやコタツを敷いたらダメ!
恥ずかしいけど我が家の失敗例を話すわ。
冬はどうしても寒いわよね。
うちの家は、最近よく聞く高気密高断熱の家なんだけど、やっぱり真冬の朝晩は
寒い!
うちの無垢フローリング材は「カバザクラ」だから、
普通の複合フローリングの冷たさよりはましだけど、でも足下がやっぱり冷たいわ。
だから、どうしても床にカーペットやコタツを置きたくなっちゃうわけ。
この前、無垢フローリングの上にとうとうコタツを敷いちゃったの。
よく無垢フローリングの上にホットカーペットやコタツを敷くと、
板が反ったり、収縮したり、隙間が広がったりするっていうわよね。
でも耐えられない…
足下の寒さに耐えられなかったのよ。
コタツを敷いて1週間ぐらいかな…
無垢フローリングのことが気になったんで、コタツ下の床を見てみると、
床が縮んでるじゃない。
隙間が空いてたのよ。
そうね、幅が広いところで1㎜くらいかな。
相当あせったわよ!!
あわててホームセンターに行って、断熱用のアルミシートを買ってきたわ。
今はとりあえず断熱用シートを3枚敷いてるけど、あとはこれ以上無垢フローリングが、
収縮しないように祈るだけね。
いまのところ断熱シートを使ってみて、実際の感想を言うわね。
今のところ床に兆候がないような気がする…
そんな感じね。
無垢材はどうしても乾燥しちゃうと、反りや収縮が出ちゃう。
それは仕方ないことだけど、やっぱり出てほしくないわよね。
床暖房用の無垢フローリングでさえも、どうしても反ってしまうのよ。
仕方ない?
特に冬場は寒いし…
だからフローリングの上にコタツやホットカーペットを敷くなら、
必ず、断熱用シートを敷くことね。
これはとっても大事だと思うわ。(笑)
しかも無垢材ならなおさらよ!
断熱用シートを3枚くらい敷かないと、反りや伸び縮みを抑えられないと思うわけ。
これも我が家は経験済みだから。(笑)
私のやったこと、つくづく反省するわ。
みなさんも気を付けてね。